現状のPC周り接続構成
でぶりんです。
以前の投稿で、PC周りの構成が複雑すぎる!あぁ混乱しちゃう!
ということで、じゃあ構成図を書いてわかりやすくしよう!
というようなことを喋った後、アーめんどくせ、まとめても俺以外に得ないしええかな。。。
と思って放置していたんですが、構成にさらなる変化が起こりやっぱかかなきゃわからんなということで、図に起こしてみました。
実際のPC周りの現状は以下になります。
新たに追加したアイテムはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QBTXJJK?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL6K1KW6?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJTDNVFV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
あとPS5です。
PS5を買ったことでわけわからん接続を考えるはめになりました。
PS5とmac miniからのディスプレイ出力を共存させるにあたり、HDMIケーブルの相性問題がありました。
よくわからないですが、購入したハイスピードHDMIがだめでPS5のケーブルが相性いいってどういうことだよ
というわけで、今のこの写真の惨状を
図に書き起こすとこうなります。
もっと複雑になるかなって思ったけど、図に起こしてみると単純でした。
いや、配線している側は大変なんですよ実際
この接続だけではなく、コンセントから電源を撮るとかもありますし
ディスプレイにつながっているUSB-Cは映像入力と電源に使えるけど、音は外部に出せなくてディスプレイ内蔵のスピーカーしか使えないとか
じゃあこのスイッチャーにかますHDMIがスイッチのドックだったら音出せるのか、とか
こんな状態でテレワークするんかオメェとか、だいぶ大変なんすよね。。。
あと、サウンドバーとかいうクソデカ機材を狭い机に置いて作業スペースを確保するためにディスプレイスタンドはまじで便利ですね。今更気がつきました。
あとMac miniくんをスタンド上に設置することにより、不意の飲み物ドバー故障リスクを軽減させられます。
iMacくんだったときは全てが上に浮いていたので、そこらを考える必要がなかったんですけどね。
デスストランディング2と、MGS3のリメイクがたのしみです。これらをやるためにPS5を購入しました。
GT7もやりたいけどな〜
コメント
コメントを投稿